★5ウネルミナモ、テツノイサハのレイドで攻略用のポケモンについてのご紹介です!
イベントレイド「★5ウネルミナモレイド」と「★5テツノイサハ」では、本編では入手不可能のパラドックスポケモン古代スイクンことウネルミナモと未来ビリジオンことテツノイサハをゲットできるイベントレイドです。
2体ともポケモンSVで新登場した準伝説ポケモンで通常プレイでは絶対ゲットできない、ある意味ではコライドンやミライドンよりもレア度の高いポケモンと言ってもいいでしょう。
そんな貴重な2体がゲットできるイベントレイドなので機会を絶対に逃さず挑戦してみましょう。
★第1回目 2023年2月28日(火)0:00~3月13日(月)8:59(ポケモン公式サイト)
★第2回目 2023年5月 1日(月)9:00~5月15日(月)8:59(ポケモン公式サイト)
★第3回目 2024年4月26日(金)9:00~5月7日(火)8:59(ポケモン公式サイト)
★第4回目 2025年2月21日(金)9:00~2月28日(金)8:59(ポケモン公式サイト)
本記事では攻略にオススメなポケモンを考察しましたので、 ぜひ挑む際のヒントにしてみてください。
基本情報


種族値:H:99 / A:83 / B:91 / C:125 / D:83 / S:109
実数値:H256-A152-B164-C215-D152-S191 ※性格補正なし+6Vの場合
性格:ランダム
特性:こだいかっせい
テラスタル:みず
持ち物:なし
技構成:ハイドロスチーム
りゅうのはどう
おたけび
かえんほうしゃ
特殊行動:にほんばれ(開幕確定)


種族値:H:90 / A:130 / B:88 / C:70 / D:108 / S:104
実数値:H243-A223-B160-C133-D190-S184 ※性格補正なし+6Vの場合
性格:ランダム
特性:クォークチャージ
テラスタル:エスパー
持ち物:なし
技構成:サイコブレイド
リーフブレード
メガホーン
つるぎのまい
特殊行動:エレキフィールド(開幕確定)
攻略のポイント
ハイドロスチーム、サイコブレイドの威力は要警戒
★5でありながらそれぞれ強力な専用技を持っていることに気をつけなければなりません。
ウネルミナモのハイドロスチームはみずタイプでありながら晴れ状態で威力が下がるどころか1.5倍に増し、さらにこだいかっせいとみずテラスによるブーストでかなりのダメージを覚悟しなければなりません。
同じくしてテツノイサハのサイコブレイドもエレキフィールド時で威力が1.5倍に上がり、クォークチャージとエスパーテラスの相乗効果により大変強力な技になっています。
そのため★5と同じ感覚で挑むと苦戦を強いられてしまうため、まずはこれら攻撃に対し対応できる手段を用意しておくことが最大のポイントです。
半減になるタイプで受けようにもその対策に抜かりはなく、ウネルミナモはくさタイプ特効のかえんほうしゃ(晴れ状態で威力が上がっており危険!)、ドラゴンタイプはりゅうのはどうと相性補完が用意され、
一方でテツノイサハはエスパーやあくタイプに有効なメガホーンを持っており、単純なタイプで受けるのは困難になっています。
安全な対策としては天候やフィールドを切り替えて対処する方法です。
ハイドロスチームは晴れ、サイコブレイドはエレキフィールドに依存して強化される技なので、天候やフィールドを変更してしまえばそれだけで弱体化が狙えます。
特性の効果も解除できるのでまさに一石二鳥。
ただし天候を雨にした場合はそれはそれでハイドロスチームの威力は上がってしまうし、
同じくフィールドをサイコフィールドにした場合もサイコブレイドが強まってしまうので注意が必要です。
天候やフィールドは5ターンで効果が終わるので、無理に切り替えるより回復を用いて耐え凌ぐのも考え方としては悪くないでしょう。
またウネルミナモは特殊技だけの技構成、テツノイサハは物理技オンリーなので、それぞれ特攻、攻撃を下げて応戦する方法も有効です。
おたけび、つるぎのまいの対策は必須!
上記に挙げたように強力な技で攻めるウネルミナモとテツノイサハですが、それぞれステータスランクを増減させてくる厄介なバフ技デバフ技を持っています。
ウネルミナモはおたけびでこちらの攻撃と特攻を下げてきて勝負そのものを長引かせタイムアップを狙ってきて、
テツノイサハはつるぎのまいで攻撃をどんどん上昇せさて速攻でこちらを倒しに来る速攻戦術を企ててきます。
どちらも常に使ってくる技でありレイドバトルの攻略に響く可能性が高いので、しっかり対策を考えてく必要があります。
おたけびに関してはつるぎのまいやわるだくみで下がった分を補うというのも手ですが、クリアチャームを持たせておけば攻撃も特攻と下げられなくなるのでそちらで対策するのがおススメです。
つるぎのまいはてっぺきで対応する他、ワイドブレイカーで攻撃を下げたりクリアスモッグで上昇分をリセットしてしまうのが基本です。技自体を防げるちょうはつを使っておくのも良いでしょう。
攻略にオススメなポケモン
ハラバリー


種族値:H:109 / A:64 / B:91 / C:103 / D:83 / S:45
努力値:C252 残りおまかせ
実数値:Hxxx-Axxx-Bxxx-C335-Dxxx-Sxxx
性格:ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
特性:でんきにかえる
テラスタル:でんき
持ち物:メトロノーム
技構成:パラボラチャージ
アシッドボム
かいでんぱ
残りおまかせ
対ウネルミナモ用の強力なドレインアタッカー。
火力、耐久共に申し分なく特性でんきにかえるからのパラボラチャージは規格外の強さ。みずテラスタルなので効果抜群で攻められるのも追い風です。
ハイドロスチームは等倍で入ってしまうためダメージはかなり痛いですが、パラボラチャージで受けた分以上に回復できるのでそれほど問題ではありません。
さらにおたけびによって下がった特攻をアシッドボムで補えられることもできるし、ひかりのかべやかいでんぱでダメージを抑えれるのでマルチでのサポート役としても活躍できるのが強み。
持ち物は火力重視ならメトロノームがオススメ。
ただおたけびのダウン効果を立て続けに受けると苦しくなるので、安定性を求めるならメタルチャームを持たせましょう。
その高い攻撃性能を活かしテツノイサハ戦にも使えないこともありませんが、
サイコブレイドのダメージが痛すぎるのが課題。リフレクターやひやみずなどダメージを抑える手段を用意するのは必須です。
フォレトス


種族値:H:75 / A:90 / B:140 / C:60 / D:60 / S:40
努力値:H4-A252-B252
実数値:H354-A217-B416-Cxxx-D156-Sxxx
性格:わんぱく(防御↑ 特攻↓)
特性:おまかせ
テラスタル:むし
持ち物:メトロノーム / かいがらのすず
技構成:とびかかる
アイススピナー
のろい
ねむる / リフレクター / きんぞくおん
こちらはテツノイサハ専用。
サイコブレイドとリーフブレード、メガホーンとすべて半減以下に抑える優秀なタイプを持つアタッカーです。
のろいで攻撃と防御を上げつつ、とびかかるでチクチク削るのが基本戦術。
とびかかるは追加効果で攻撃を下げてくれるので、フォレトスの尖った防御性能と相まって高い安定感を醸し出してくれます。
さらにアイススピナーでフィールドを解除もできるため、サイコブレイドの弱体化およびクオークチャージの解除など大幅に火力を下げることも可能。
マルチでの仲間へのサポート役としても非常に有能で活躍の場も期待できます。

悩みの種は回復手段を持たないこと。
フォレトスは非常に硬いのでそこまで必要にはなりませんが、
いやしのエールで回復するか、かいがらのすずで少しずつ体力を奪う、
またはねむる+いやしのエールで強引に回復するなどの手段を用意しておくと安心できます。
ちなみに、ねむるはエレキフィールドが展開されていると不発に終わるため、
アイススピナーでフィールドを解除しておくことを忘れないように。
ヌメルゴン(ヒスイのすがた)


種族値:H:80 / A:100 / B:100 / C:110 / D:150 / S:60
努力値:H252-B252-D4
実数値:H364-Axxx-Bxxx-Cxxx-D337-S156
性格:わんぱく(防御↑ 特攻↓) or ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
特性:シャルアーマー
テラスタル:おまかせ
持ち物:たべのこし
技構成:ワイドブレイカー
たてこもる
はいよるいちげき / アシッドボム
いのちのしずく / ラスターカノン / りゅうのはどう
ウネルミナモ、テツノイサハともに使える強力なサポート要員。
元々耐久はある方で、さらにハイドロスチーム、サイコブレイド、リーフブレード、メガホーンを半減にできるタイプが魅力的。
おまけに特性シェルアーマーで急所に当たらないため想定外の大ダメージも避けられるのもありがたいです。
攻撃を下げるワイドブレイカー、特攻を下げるはいよるいちげき、耐久確保のてっぺき、仲間のアタッカーをバックアップするアシッドボム、全体回復でピンチを凌げるいのちのしずく、など様々な有用技を覚えられ状況に応じて仲間をサポートできます。
サポートに特化しているためアタッカーとしては火力が出せませんが、
それでもアタッカーとしても使いたいならアシッドボムを駆使してのラスターカノンやりゅうのはどうで力押しすれば十分に戦えます。
まとめ
以上ウネルミナモとテツノイサハレイドで活躍できるポケモンの紹介でした。
★5とはいえ強力な技を技を使ってくるので油断は大敵です。
しかし頑張って倒しただけの対価はあるポテンシャルの高いポケモンなので、まだ捕まえていないという方はぜひトライしてみてください、
最後に、ここまでご覧いただきありがとうございます。
感想や意見、誤植の指摘などがあればコメントに残していただけると励みになります。
それでは!
コメント