【ポケモンSV】星7最強サザンドラレイド攻略! 対策にオススメなポケモン3選!

SVイベントレイド
スポンサーリンク

11月7日9時~10日8時59分まで(ポケモン公式サイト)と11月14日9時~17日8時59分までのイベント「最強★7サザンドラレイド」では、最強の証付きのサザンドラをゲットできるイベントレイドです。

各世代を代表する600族が次々現れるイベントレイド、今回は第七弾としてサザンドラが登場しました。

サザンドラは『ポケットモンスター ブラック・ホワイト』で初登場した、あく・ドラゴンタイプのポケモン。高い特攻を誇る強力な特殊アタッカーであり、幅広い攻撃範囲と優秀な耐性を兼ね備えています。見た目のインパクトや多くの作品での活躍もあり、長年人気の高いポケモンのひとつです。

今回の最強レイドではサザンドラの高火力と豊富な特殊技を活かした強力な構成になっており、対策を怠ると一撃で崩される可能性もあります。あくドラゴンへの対策であるフェアリーを狙ったどく技にも要注意です。

本記事では、サザンドラの特徴を踏まえたうえで有効な対策やおすすめポケモンを徹底考察します。レイドに挑む際の参考にぜひお役立てください。

基本情報

種族値:H:92 / A:105 / B:90 / C:125 / D:90 / S:98
実数値:H325-A221-B216-C314-D216-S232
性格:ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓
特性:ふゆう
テラスタル:どく
持ち物:なし
技構成:テラバースト
    あくのはどう
    りゅうのはどう
    だいちのちから
特殊行動:バークアウト(開幕確定)
     わるだくみ
     わるだくみ
     りゅうのまい

攻略のポイント

サザンドラは変則両刀であることに注意!

サザンドラはその種族値から見てわかるとおり特攻に優れたポケモンです。その強みを生かして、タイプ一致のりゅうのはどうとあくのはどう、そしてフェアリー対策でありテラスタル補正のあるどくタイプのテラバースト、そしてはがねへの受けを許さないだいちのちからと、特殊オンリーの技構成。シンプルなパワー押しですが、こちらへの通りの良さを意識した技範囲の広さが非常に厄介です。
対策はそれほど難しくはありません。技は特殊だけなのでマジカルフレイムやめいそうなどを駆使して特殊へのダメージを減らすのが最も得策です。ただし忘れてはならないのはテラバーストの存在。
テラバーストは攻撃が特攻より高いときは特殊技に、逆に攻撃が特攻より高いときに物理技となる少し変わった技です。つまりサザンドラのステータスが考えるなら普段は特殊技ですが、マジカルフレイムなどで特攻を下げてしまうと物理技になるということです。
サザンドラは攻撃もそこそこ高く甘く見ていると思わぬダメージを受けてしまうので注意が必要です。
戦い方として先ほど挙げたように特殊技へのダメージを減らすのが大前提ですが、物理への守りを薄くしすぎないことが大切です。
NPCにいかく持ちがいればどんどん攻撃を下げてくれるので物理技に切り替わる心配はほぼありません。覚えておきましょう。

わるだくみを計2度使用してくるので注意!

特性ふゆうでじめん技が聞かないので注意!

このサザンドラのテラスタイプはどく。それに加えあくタイプのあくのはどうを使ってくるのでできればエスパータイプのポケモンではなくじめんタイプのポケモンでガンガン押していきたいのが心情。しかしじめん技は特性ふゆうにより完全に防いでしまうため実質弱点はエスパーのみという非常に隙の少ないポケモンに仕上がっています。
エスパータイプのポケモンもしくはエスパーテラスタルで攻める場合はサザンドラの攻撃によって倒されないよう十分注意する必要があります。
またはあえてエスパー技に頼らずつるぎのまいなどの積み技駆使してダメージを稼いでいくのも良いでしょう。ただしサザンドラは耐久もそこそこ高いポケモンなので時間切れにならないよう注意が必要です。

攻略にオススメなポケモン

エルレイド

種族値:H:130 / A:140 / B:105 / C:45 / D:80 / S:50
努力値:H220-D140-S148
実数値:H402-A416-B309-Cxxx-D197-Sxxx
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓)
特性:ふくつのこころ
テラスタル:エスパー
持ち物:かいがらのすず
技構成:アシストパワー
    めいそう
    マジカルフレイム
    かげぶんしん / いのちのしずく

アシストパワーの超火力を利用して戦う特殊アタッカー。
サザンドラの技はすべて等倍で受けてしまうものの特防は高くマジカルフレイム、めいそうで特殊技への対策は非常に厚いです。
そうしてじっくりめいそうを積んでいきアシストパワーで一気に攻めるのが戦い方になります。

積む時間に少し時間を要しますが、アシストパワーの破壊力は破格。めいそうを4~5回積んでおけばダメージとしては問題ないでしょう。
一方で弱点は急所を受けてしまうと一気に崩されてしまうことと、物理技となったテラバーストが怖いことです。
前者は急所に当たらないよう祈るしかありませんが、後者はマジカルフレイムを使わずにしのぐという手もあります。ただしマジカルフレイムなしでは特殊のダメージを受けきるのには難しいのでいやしのエールなどで回復を惜しまず使うのが大切になってきます。
NPCにいかく持ちいればテラバーストが物理技になりにくいので狙ってみるのも良いでしょう。

持ち物は回復手段確保のかいがらのすずを推奨。

1発のダメージは超強力!

デカヌチャン

種族値:H:85 / A:75 / B:77 / C:70 / D:105 / S:95
努力値:A252-D220-S36
実数値:H311-A273-Bxxx-C158-D308-S233
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性:マイペース
テラスタル:はがね
持ち物:かいがらのすず
技構成:デカハンマー
    はいよるいちげき
    つるぎのまい
    スキルスワップ

優れた耐性を生かし超火力で攻める物理アタッカー。
テラバーストやりゅうのはどうは無効、あくのはどうに関しては半減と優れたタイプを持っています。
だいちのちからこそ効果抜群でまともに受けるのは非常に厳しいですが、スキルスワップでふゆうを奪えるのが最大のポイント。これによりだいちのちからは無効となり、まともに効くのは半減であるあくのはどうのみとなります。
そのすきにはいよるいちげきで特攻を下げながらつるぎのまいで攻撃を高め、デカハンマーで攻めるのみです。

安定性が高くデカハンマーの一発はとても頼もしいですが、連発できないため時間内に倒しきれない可能性に注意です。
はいよるいちげきをメタルクローに変えるのも良いですが特攻を下げておかないとバフ解除で特性が無効化された直後のだいちのちからに耐え切れないので攻めに傾倒しすぎないよう気を付けましょう。

持ち物はかいがらのすず一択。

だいちのちからも効かなくなるので安全に詰める!

ヌメルゴン(ヒスイのすがた)

種族値:H:80 / A:100 / B:100 / C:110 / D:150 / S:60
努力値:H212-D72-S224
実数値:H354-Axxx-Bxxx-C256-D354-S233
性格:おくびょう(素早さ↑ 攻撃↓
特性:シャルアーマー
テラスタル:はがね
持ち物:おんみつマント
技構成:ラスターカノン
    アシッドボム
    ねむる / いのちのしずく
    はいよるいちげき

高い特殊耐久で受けながら攻められるアタッカー兼サポート要員。
だいちのちからこそ効果抜群で入ってしまうものの自慢の特殊耐久で耐えられるレベルで、
テラバーストの物理化に恐れず戦えるのは偉いです。

おまけにアシッドボムによる特防ダウンやはいよるいちげきによる特攻ダウンと、サザンドラレイドに刺さるデバフ技を扱えるのでマルチでサポートとして使ってみるのも有効です。
サポートに特化するならいのちのしずくで仲間を助けてもOK。

一方で火力はやや不安。ソロでも勝つことはできますが時間的にかなりシビアです。
それでも挑むのであればひかりのかべやまひ狙いのほうでんを持つNPCハラバリーが一緒にいると勝ちやすいです。

持ち物はバークアウトの特攻ダウンとだいちのちからの特防ダウンを回避するおんみつマントで。

ヌメルゴンといえどだいちのちからのダメージは危険!安全に戦うなら特攻を下げておこう!

まとめ

以上、最強サザンドラレイドで活躍できるポケモンの紹介でした。

サザンドラは高い特攻を軸に、あく、ドラゴン、どく、じめんといった広い攻撃範囲を駆使して攻めてくる強敵です。
一見特殊オンリーの型に見えますがテラバーストによる物理化の可能性もあるため、特防だけでなく防御の備えも重要。さらに特性「ふゆう」によってじめん技が無効化される点も厄介で、弱点を突くのが難しい構成になっています。

しかし決して攻略不能な相手ではありません。
テラバーストに気を付けつつもマジカルフレイムやめいそうで特殊火力を抑えながら戦う戦術や、スキルスワップでふゆうを奪って逆利用する立ち回りなど、効果的な対策はいくつも存在します。
攻撃を防ぎつつしっかり場を整えれば時間はかかっても確実に勝機を掴めるでしょう。
サザンドラの火力と多彩な技構成に怯まず、タイプ相性と技と変化技をうまく活かして挑んでみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。
記事への感想・意見・誤植の指摘などがありましたら、ぜひコメントで教えてください。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました