【ポケモンSV】星7最強バンギラスレイド攻略! 対策にオススメなポケモン3選!

SVイベントレイド
スポンサーリンク

★7最強バンギラスのレイドで攻略用のポケモンについてのご紹介です。
3月28日9時~31日8時59分まで(ポケモン公式サイト)のイベント「最強★7バンギラスレイド」では、最強の証付きのバンギラスをゲットできるイベントレイドです。

各世代を代表する600族が次々現れるイベントレイド、カイリューはすでに行われているので今回はバンギラスが第一弾として登場しました。

バンギラスは金銀世代に登場したポケモンで、SVの現在でも固有のいわ・あくタイプを持つ唯一のポケモンです。600族ということもあって非常に高いステータスからのゴリ押しやステルスロック撒き、意表を突く特殊型など、様々な戦い方を得意としていて対戦でもその強さを発揮するポケモンです。

今回の最強レイドではシンプルに長所を活かした物理を全面に押し出した構成になっていますが、きあいだめを用いた急所狙いの非常に厄介な戦法を取ってきて多くのトレーナーを苦しめているでしょう。

そこで本記事ではどのような対策が有効か踏まえ、攻略にオススメなポケモンを考察しましたのでぜひ挑む際のヒントにしてみてください。

基本情報

種族値:H:100 / A:134 / B:110 / C:95 / D:100 / S:61
実数値:H341-A334-B256-C203-D236-S158
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性:すなおこし
テラスタル:ゴースト
持ち物:なし
技構成:ストーンエッジ
    かみくだく
    じしん
    シャドークロー
特殊行動:きあいだめ(開幕確定)
     りゅうまい
     りゅうまい

攻略のポイント

急所への対策を最重要で行うこと!

バンギラスは素早さ以外はどれも高水準で、中でも攻撃が飛び抜けて高いポケモンです。
技構成もタイプ一致補正の乗るストーンエッジかみくだく、テラスタル補正のあるシャドークロ―に、はがね対策かつ威力のあるじしんもあるため物理での力押をメインとした戦い方を仕掛けてきます。
それだけなら単純なレイドですが、今回のバンギラスは初っ端にきあいだめを使用し急所率を高めてくるのが最大の特徴です。

開幕使ってくるのできあいだめを封じ込めるのは不可能。次々と飛んでくる急所技に注意!

バンギラスの攻撃技全般が急所に当たりやすくなってしまい、元々急所に当たりやすいストーンエッジシャドークロ―に至っては確定で急所という危険な技に昇華され、かみくだくじしんでさえ5割で急所という危うさ。防御に長けたポケモンでさえ大ダメージは免れません。

さらに技が急所に当たった場合はリフレクターや攻撃や防御の不利な増減ランクを無視する効果もあるため、ひやみずで攻撃を下げたり、てっぺきで防御を上げたりということ自体意味がなくなってきます。そこでどうやってバンギラスの急所攻撃を防ぐかを考えていくかが重要なポイントになってくるでしょう。

急所に当たってしまえば防御を上げていても無意味なので気を付けよう

簡単なのは特性シェルアーマーやカブトアーマーで急所を完全に防ぐ手段。
急所さえ防げれば全体的にダメージを抑えられるので守りに関しては文句なしの性能。安定性もグッと増します。
ただし急所がなくともバンギラスの攻撃は非常に高く途中りゅうのまいを2度使用してくるので、てっぺきなどのダメージを減らす工夫は必ず必要になってくるでしょう。
マルチならワイドブレイカーなどの攻撃デバフ持ちが入れが非常に心強いですが、ソロならいかく持ちのムクホークやウインディが一緒にいると安心して戦いやすいです。

攻略にオススメなポケモン

ドダイトス

種族値:H:95 / A:109 / B:105 / C:75 / D:85 / S:56
努力値:A252-B212-S44
実数値:H331-A348-B299-Cxxx-Dxxx-S159
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性:シェルアーマー
テラスタル:あく
持ち物:かいがらのすず または メトロノーム
技構成:かみくだく
    つるぎのまい
    てっぺき
    どろかけ / こうごうせい / やどりぎのタネ

耐久火力共に優れたアタッカー。
特性シェルアーマーで急所を完全に防ぐことができるだけでなく、ストーンエッジじしんは半減。手早く防御を高められるてっぺきを持っており守りに関しては文句のないところ。
さらにつるぎのまいでの攻撃バフや弱点をつけるかみくだくを覚えるなど攻撃面も不足なし。
ついでにじめんタイプなのですなあらしのスリップダメージが効かないのも地味ながら嬉しい点。

HPの残りに注意しつつ、てっぺきつるぎのまいでじっくり体制を整えて攻めるのみ。
ひやみずといった攻撃を下げる手段を持ってはいませんが、どろかけで命中を下げられるので仲間の生存率を高められるのが魅力。ソロでもマルチでも活躍できるのが大きな強みです。

持ち物は回復リソースを得るためにかいがらのすず、もしくは回復はいやしのエールやこうごうせいで済ませるならメトロノームでも良いでしょう。

りゅうのまいで攻撃を高めてくるのでてっぺきを使ってダメージを極力減らすように。

シザリガー

種族値:H:63 / A:120 / B:85 / C:90 / D:55 / S:55
努力値:A252-B204-S52
実数値:H267-A372-B257-Cxxx-Dxxx-S159
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性:シェルアーマー
テラスタル:くさ
持ち物:かいがらのすず または メトロノーム
技構成:かみくだく
    つるぎのまい
    てっぺき
    ひやみず / ちょうはつ

同じくシェルアーマーを活かしたアタッカー。
ドダイトスと異なりダメージの大きいストーンエッジを半減させることはできないものの、元からあくタイプついており攻撃も高いので火力ではこちらのほうが断然上。
物理耐久こそ少し気になりますがひやみずで攻撃を下げる手段も持っているため長期的にみれば安定感はこちらの方が高いかもしれません。

戦い方はドダイトス同様てっぺきつるぎのまいを積んでのかみくだくで削るシンプルなやり方。
りゅうのまい対策にちょうはつを入れても良いですが、タイミングが遅れバリアを展開されると効かないのが難しい。特にこだわりがなければひやみずで攻撃アップを解消する方向で考えるのが良いでしょう。

持ち物はかいがらのすず一択。ただ急所が怖くないので、しっかり守りを固めレイド後半に追い込みをかけたいならメトロノームでも良いでしょう。

また、同じことができるカブトアーマーのタイレーツも候補に挙がります。
タイレーツの方が物理耐久や素早さは高く安定性がある一方で、シザリガーは元のタイプ一致かつバンギラスの防御を下げられるかみくだくが使え攻略スピードを高められる、とそれぞれ強みが異なります。どちらを使うかはお好みで。

ヌメルゴン(ヒスイのすがた)

種族値:H:95 / A:75 / B:110 / C:100 / D:80 / S:30
努力値:H244-B252-S12
実数値:H362-A236-B328-Cxxx-Dxxx-S159
性格:わんぱく(防御↑ 特攻↓
特性:シェルアーマー
テラスタル:ドラゴン
持ち物:たべのこし または ふうせん
技構成:ワイドブレイカー
    アシッドボム / じならし
    たてこもる
    いのちのしずく

同じくシェルアーマーを利用したポケモン。
ただしこちらは完全なサポート要員として使用します。

初っ端にダメージを抑えるためたてこもるを使うことまでは同じですが、
その後はワイドブレイカーで攻撃を下げたり、アシッドボムで仲間の特殊アタッカーの攻撃を助けたり、ピンチの仲間がいると見ればいのちのしずくでヒーラーに徹したり、と仲間のために行動できることは様々。サポート手段を豊富に持っているのが大きな強みです。りゅうのまいで上がった素早さを下げたいならじならしを仕込んでおいても良いでしょう。

サポートの役割としては完璧ですがじしんが効果抜群なのがちょっとネック。
ささっとドラゴンテラスタルを使用して、じめん弱点を消してしまうのが良いでしょう。

持ち物はたべのこしか、てっぺきを使うまでの時間稼ぎの意味でふうせんを持たせるのも面白いです。

まとめ

以上最強バンギラスレイドで活躍できるポケモンの紹介でした。

きあいだめからの急所に当たりやすいストーンエッジシャドークローの猛攻は非常に厳しく、ひやみずの攻撃デバフ、てっぺきの防御バフが通用しにくいのが最大の特徴になっています。
まずは特性シェルアーマーなどを用いて急所を対策し、そこからじっくりと有利な展開を築いていく工程が非常に大切になってきます。非常に狂的な1体ですが、焦らずゆっくりと戦略を組み立てていき機会を逃さないようぜひ挑戦してみましょう!

最後に、ここまでご覧いただきありがとうございます。
感想や意見、誤植の指摘などがあればコメントに残していただけると励みになります。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました