【ポケモンSV】星6ウルガモスレイド攻略! 攻略にオススメなポケモン3選!

SVイベントレイド
スポンサーリンク

★6ウルガモスレイドで攻略用のポケモンについてのご紹介です。

ウルガモスは特攻135と高い攻撃性能を誇る強力なポケモン。それを象徴するようにレイドバトルでも強力な特殊技を複数持ち、容赦なく攻めてきます。さらに、ドわすれやひかりのかべで特殊耐久を高める動きもあり、下手に特殊アタッカーで挑むと苦戦は必至。

そこで本記事では、ウルガモスの厄介な動きに対抗できるオススメのポケモン3体をピックアップ!
各ポケモンの役割や立ち回りも詳しく解説するので、ぜひレイド攻略の参考にしてください。

基本情報

種族値:H:85 / A:60 / B:65 / C:135 / D:105 / S:100
実数値:H280-A140-B149-C275-D221-S212 ※性格補正なし+6Vの場合(Lv90)
性格:ランダム
特性:むしのしらせ
テラスタル:ランダム
持ち物:なし
技構成:むしのさざめき
    かえんほうしゃ
    ぼうふう
    おいかぜ
特殊行動:ドわすれ
     にほんばれ
     ひかりのかべ

攻略のポイント

特殊火力と耐久への対策をマストで行うこと!

ウルガモスといえば特攻、特防、素早さが1段階上昇する強力な積み技、ちょうのまいを覚えるポケモンで先に述べた3種のステータスを高め戦うのが一般的なポケモンです。
ですが幸いなことに★6レイドのウルガモスはちょうのまいを使ってくることはないので、無限に積まれて倒せなくなるという心配はありません。
ただし代わりに素早さが2倍になるおいかぜ、特防を高めるドわすれに特殊ダメージを軽減させるひかりのかべ、かえんほうしゃの威力を高めるにほんばれを使ってきて、疑似的ながらちょうのまいを使ったのとほぼ同等の状況を作り出してくるので油断はできません。
特に注意しなければならないのは特攻の高さもあってかなり重くダメージとなるかえんほうしゃと、ドわすれとひかりのかべにより超強化される特殊耐久にあります。

前者に関してはほのお技を半減できるタイプのポケモンで凌ぐか、マジカルフレイムなどの特攻を下げるデバフ技を用いるのも有効です。
後者は物理耐久への強化はしてこないので物理技で攻めればOKです。

初手に必ずおいかぜを使ってくる。逆に言えば最初の1ターンは攻撃してこないので準備を整える絶好のチャンス

技の追加効果に要注意!

ウルガモスが使ってくる攻撃技は、やけどにしてくるかえんほうしゃ、特防を下げてくるむしのさざめき、混乱状態にしてくるぼうふう、とどれも強力な追加効果があるものばかりで非常に危険です。
確率自体はそれほど高くないし特防ダウン以外はいやしのエールで治せるので、その都度対応していけば問題はありませんが、安全に行くなら追加効果を完全に防ぐおんみつマントを持たせおくのがベストです。
またはしんぴのまもりやミストフィールドで状態異常を防ぐのも有効。

物理アタッカーは特にやけどが痛い。対策は怠らないように!

攻略にオススメなポケモン

ソウブレイズ

種族値:H:75 / A:125 / B:80 / C:60 / D:100 / S:85
努力値:A252 残りおまかせ
実数値:Hxxx-A383-Bxxx-Cxxx-Dxxx-Sxxx
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性:もらいび
テラスタル:ほのお
持ち物:おんみつマント
技構成:むねんのつるぎ
    クリアスモッグ
    つるぎのまい
    にほんばれ

ウルガモスレイドにおける最適解であるアタッカー。
かえんほうしゃは特性で無効、むしのさざめきは1/4に抑えられる優秀な耐性。
さらにウルガモスが使うにほんばれでむねんのつるぎを強化できるという、あらゆる面でウルガモスレイドでの理にかなった強さを発揮してくれます。
戦い方は基本的につるぎのまいからのむねんのつるぎで攻めるだけ。物理技なのでドわすれやひかりのかべも関係ないし、ドレイン技なのでぼうふうで削られたHP分もすぐに取り戻せます。

クリアスモッグでドわすれによる特防上昇をリセットできますが、ソウブレイズには特に恩恵はないのでマルチでのサポート用の技として備えておくと仲間に喜ばれます。

ひとつ気をつけておきたいのはぼうふうの追加効果による混乱。
つるぎのまいを前提としているため自傷ダメージは割と痛いのです。
にほんばれを使われる影響でぼうふうの命中率は下がっており、相対的にも混乱になる可能性も低くなっていますが、安全におんみつマントを持たせておくと安定しやすいでしょう。

同じドレイン戦術を得意とする物理アタッカーのテツノカイナでも問題なく戦えますが、
かえんほうしゃへの対策が薄いこととかくとうテラスタル後のぼうふうがかなり重いことを注意する必要があります。

マリルリ

種族値:H:100 / A:50 / B:80 / C:60 / D:80 / S:50
努力値:A252 残りおまかせ
実数値:Hxxx-A218-Bxxx-Cxxx-Dxxx-Sxxx
性格:いじっぱり(攻撃↑ 特攻↓
特性:ちからもち
テラスタル:みず or フェアリー
持ち物:かいがらのすず
技構成:アクアブレイク/じゃれつく
    はらだいこ
    ミストフィールド
    あまごい

超火力が売りのはらだいこアタッカーのマリルリ。
かえんほうしゃ、むしのさざめきともに半減に抑えつつ火力も文句なし。

メインの攻撃技はみずのアクアブレイクかフェアリーのじゃれつくか、両方を選択して手広く戦えるようにするのも悪くありませんが、テラスタル補正のない方のタイプでの攻撃はダメージが落ち、かいがらのすずの回復量が被ダメージ量を超えない場合もあります。
無理に2つ覚えさせる余暇マリルリ自体レイドでも実用性はあるのでみずテラス、フェアリーテラスでそれぞれ用意しておくと応用が効きやすいです。

はらだいこが使った後にぼうふうのダメージで倒されないよう注意が必要ですが、
開幕はおいかぜを使ってきて攻撃が飛んでこないのでその隙に素早くはらだいこを決めてしまいましょう。

破壊力のあるマリルリですが、その性能ゆえにやけどや混乱は大の苦手。できることならおんみつマントで防ぎたいところですが、回復手段に乏しいマリルリではぼうふうの追加効果そのものよりもダメージの方が気になります。
やけどと混乱はミストフィールドで対策して、かいがらのすずで回復手段を得るのが無難な戦い方です。

マフォクシー

種族値:H:75 / A:69 / B:72 / C:114 / D:100 / S:104
努力値:C252 残りおまかせ
実数値:Hxxx-Axxx-Bxxx-C359-Dxxx-Sxxx
性格:ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓
特性:もうか
テラスタル:ほのお
持ち物:メトロノーム
技構成:マジカルフレイム
    どろかけ
    わるだくみ/めいそう
    ねがいごと

弱らせながらじっくり攻めるデバッファー兼アタッカーマフォクシー。
かえんほうしゃは半減に抑えられ、特殊耐久も悪くない。
マジカルフレイムでウルガモスの特攻を下げながら攻められるので、
マルチで仲間へのダメージ軽減を狙いつつ戦えるのがポイント。

ドわすれやひかりのかべのせいでダメージはかなり抑えられてしまいますが、わるだくみやめいそうで補うことはできるし、にほんばれのおかげでマジカルフレイムの威力も増しているのもあって削る分には特に問題にはなりません。

とはいえやはり特防が高いウルガモス、メトロノームでさらに補強しておくのがベターな戦い方になります。

まとめ

以上★6ウルガモスレイドで活躍できるポケモンの紹介でした。

特殊耐久を強化するドわすれひかりのかべ、火力を底上げするにほんばれなど厄介な補助技が揃っています。さらにかえんほうしゃむしのさざめきぼうふうといった強力な技に追加効果があるため状態異常対策も重要です。
とはいえちょうのまいのような積み技はないし、かえんほうしゃや追加効果を対策し確実に攻められる手段を持っていれば後は難しく考えることもなく安定した攻略が可能な難易度です。
ぜひ今回紹介したポイントを活かしてウルガモスレイドに挑戦してみてください!

最後に、ここまでご覧いただきありがとうございます。
感想や意見、誤植の指摘などがあればコメントに残していただけると励みになります。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました